徒然中部-南地区今帰仁の面影三山時代
渡口のテラ
渡口のテラ(沖縄県有形民俗文化財)
沖縄電力渡口変電所南側の畑地の中に宝珠が載った ”渡口のテラ” が見える
”テラ:てぃら” は神の鎮座するところを示しているらしい
渡口のテラは
”和仁屋間(わにま:わなま)のテラ” ”浜崎のテラ” とも呼ばれている

平安仏教で
古来日本の神々は仏や菩薩の化身であると解釈されるようになり
仮の姿としての ”権現” とされ信仰された
”渡口のテラ” の中には権現とされたと思われる四体の ”霊石” が祀られる
現代でもここでは子宝や子孫繁栄が祈願されている
”いわゆる第二尚氏の歴史” での
1458年にあったとされる ”護佐丸・阿麻和利の乱” では
勝連グシクから ”百登踏揚:ももと むむとぅ” を脱出させた ”鬼大城:うにうふぐしく” は
この付近の ”和仁屋間” で ”おもろ” を謡い嵐を呼んで追手を撃退したとされている
”和仁屋間” は現在の北中城村和仁屋から沖縄市泡瀬付近の ”東の海” に面した地域を指していたようだ
鬼大城は ”伊波按司系統” の ”安慶名大川按司” を曽祖父に持つ
”テラ:てぃら” は沖縄各地でみることができる
”てぃら” は ”てぃーら(太陽)” ”たいら” につながっているように思える
渡口のテラは ”東の海” の近くにひっそりと鎮座してた
追記)
気がついたら ”電柱配置図” のマップが全て消えているっぽい
ガーミンの仕様変更で?・・・・もしかしてTi-daの問題?
これまでルートラボやルートハブのマップも消え
ガーミンなら大丈夫と思ってやっていたのだが・・・・
データはガーミンコネクトに残っているので再アップ?
電柱配置図だけでも986もある・・・・めんどくさい
沖縄電力渡口変電所南側の畑地の中に宝珠が載った ”渡口のテラ” が見える
”テラ:てぃら” は神の鎮座するところを示しているらしい
渡口のテラは
”和仁屋間(わにま:わなま)のテラ” ”浜崎のテラ” とも呼ばれている

平安仏教で
古来日本の神々は仏や菩薩の化身であると解釈されるようになり
仮の姿としての ”権現” とされ信仰された
”渡口のテラ” の中には権現とされたと思われる四体の ”霊石” が祀られる
現代でもここでは子宝や子孫繁栄が祈願されている
”いわゆる第二尚氏の歴史” での
1458年にあったとされる ”護佐丸・阿麻和利の乱” では
勝連グシクから ”百登踏揚:ももと むむとぅ” を脱出させた ”鬼大城:うにうふぐしく” は
この付近の ”和仁屋間” で ”おもろ” を謡い嵐を呼んで追手を撃退したとされている
”和仁屋間” は現在の北中城村和仁屋から沖縄市泡瀬付近の ”東の海” に面した地域を指していたようだ
鬼大城は ”伊波按司系統” の ”安慶名大川按司” を曽祖父に持つ
”テラ:てぃら” は沖縄各地でみることができる
”てぃら” は ”てぃーら(太陽)” ”たいら” につながっているように思える
渡口のテラは ”東の海” の近くにひっそりと鎮座してた
追記)
気がついたら ”電柱配置図” のマップが全て消えているっぽい
ガーミンの仕様変更で?・・・・もしかしてTi-daの問題?
これまでルートラボやルートハブのマップも消え
ガーミンなら大丈夫と思ってやっていたのだが・・・・
データはガーミンコネクトに残っているので再アップ?
電柱配置図だけでも986もある・・・・めんどくさい