アカムヤー
松島料亭街
県道16号線を勝連グシクへ向かうと
左手に ”赤森;アカムイ” が見える
戦後しばらくして
米軍基地の建設や道路建設(海中道路?)で
各地より集まった男たちを目的に
”アカムイ” の松林を切り開いて特飲街(特殊飲食店街)が形成された
店の数は15ほど
当時はかなり賑わっていたらしい
細い路地に軒の出っ張りが少ない建物
”ウラマチ(真栄原新町)” の家屋と似た雰囲気を持つ
建物に描かれた ”PEPSI” は色あせて
屋根が崩落した建物もある
1960年代に暴力団抗争が激化して ”アカムヤー” は次第に寂れ
現在は閑静な住宅地となっている
中城湾からの南風は
穏やかにアカムイの松林を揺らし
アカムヤー跡の集落を通り過ぎていく
追記)
沖縄の特飲街は
2010年の真栄原新町浄化運動によりなくなっている?
・・・・吉原・栄町?
戦後各地に今では消滅した特飲街があったようだ
糸満0番地? 馬天 与那原 小禄辻新町
波の上 十貫瀬 神里原
前島 桜坂 屋富祖 城間泉町 牧港
普天間 大謝名 嘉間良 八重島 照屋
泡瀬 諸見 読谷 平良川 安慶名
石川 金武 与勝のどこか 北前 謝苅 ・・・・など
建物は取り壊され痕跡が判らないところも多くなっているようだ
先日うるま市平良川にある県道36号線旧道近くの ”BlueBird"を見に行ったが更地になっていた
ニュー普天間通り入り口のアーケードはいつの間にかなくなって
大きな海老が目印のニューカッポ(ニュー割烹)は取り壊されていた
戦後の ”闇の中の歴史” を見ることができるのは
あと数年しかないのかもしれない
関連記事